本日は機械学会主催の計算力学技術者(CAE技術者)認定試験の日でした。
受験された方、お疲れ様でした。試験の出来はいかがでしたでしょうか?
昨日も書きましたが、今回私は熱流体力学分野の1級を受験しました。
試験時間は10:00~12:00の2時間、全50問に回答。
50問のうち、43問は選択問題でマークシートに、7問は記述式で記述式用回答用紙に記入するという試験形式でした。
傾向としては6割くらいは問題集をしっかりやっていればできるような問題で、新しい問題やちょっと問題集に似ているけど少しひねった問題などが4割くらいでしたでしょうか。
私の出来は?と言えばかなり微妙ですが・・後は神に祈るのみです。
というかこの試験、受かればそれはそれで嬉しいですが、それよりもCAEを適切に実施する上で必要な知識を体系的に得ることができるので、業務上非常に役に立っています。問題集がそのままバイブルになりますので、いつも会社の引き出しに入れていて、何かの時に取り出して確認しています。
そんな資格なんて・・という人もいますが、特にCAEの経験が浅い方は受験されることをお勧めします。少し世界が広がるかもしれません。なんて大げさですが、少なくともCAEの業務を適切にこなすためのヒントが得られるかもしれません。
参考:
計算力学技術者試験について***************************
CAE技術者のための情報サイト
http://jikosoft.com/***************************
スポンサーサイト