fc2ブログ

CAE技術情報局

「CAE技術者のための情報サイト」の管理人JIKOのブログ。CAE技術者、機械系技術者向けの技術情報、ホームページの更新情報などを掲載していきます。
スポンサードリンク

静解析と動解析

静解析とは入力荷重及びその荷重による構造側の応答が時間的に変化しない状態を解析することです。動解析に比べて計算負荷は低いですが、状況によっては本来動的な現象を静的に置き換える必要がある場合があり、その妥当性の検証が必要です。

動解析は入力荷重や構造側の応答が時間的に変化する状態を時間軸や周波数軸で解析することです。動解析には固有値解析、周波数応答、過渡応答などの解析タイプがあります。時間軸や周波数軸で解く必要があるため、静解析に比べて計算負荷は高いですが、怪しげな近似を最小限にして実現象をある程度そのままモデリングすることが可能です。しかし、特に共振現象などが絡む場合には減衰値が解析結果に大きく影響するため、それをどのように同定するかが難しいです。減衰値は理論的に算出できず、実験により求める必要があります。

↓よろしければブログランキングにご協力を
にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ
にほんブログ村

***************************
CAE技術者のための情報サイト
Facebookページ
Google+ページ
***************************
関連記事
[ 2011/12/31 10:41 ] 技術メモ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム
プロフィール

JIKO

Author:JIKO
 とあるメーカに勤め、CAEを担当する技術士(機械部門)。 コンピュータシミュレーションにより製品の強度や性能を評価するのがお仕事。
 CAE技術者のスキルアップを支援する『CAE技術者のための情報サイト』の管理人。
ホームページの詳細プロフィール

↓よろしければブログランキングにご協力を
にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ
にほんブログ村

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
書籍
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: