計算力学技術者認定試験は、2003年度に固体力学分野、2005年度に熱流体力学分野がスタートしましたが、2012年度から新たに振動分野が創設されることとなりました。今回は初年度なので2級のみの試験が実施されます。
詳しくは↓
http://www.jsme.or.jp/cee/cmlevel_vibration.htm私のブログやホームページであまり振動の話をしていない気もしますが、実は私もともと振動とか騒音関係を専門に実験や解析を実施してたので、この振動分野の創設は非常に魅力的に感じます。これまで専門としてやってきたとはいえ、偏った知識だったり、実は認識が間違っていたりとかも多いと思うので、これを機に世間の技術をしっかり勉強したいなぁと・・。
しかし、熱流体1級もまだ受かっていないしどうしようかと悩むところです・・。
↓よろしければブログランキングにご協力を
にほんブログ村***************************
CAE技術者のための情報サイトFacebookページGoogle+ページ***************************
- 関連記事
-
CAE業界の展望についてお聞きしたいのですが、やはりほとんどが製造業から仕事をもらってる以上、CAE業界の仕事も右肩下がりに減っていますか?
私は現在就職活動中で、「物理と数学を使う仕事、出来る人、なる人が少ない仕事」としてCAEに興味を持ったのですが、実際のところどうでしょうか?